本文へジャンプ
山口組の歴史
本文

六代目山口組(ろくだいめ やまぐちぐみ)は、兵庫県神戸市灘区篠原本町に本拠を置く日本指定暴力団

組員は2008年4月現在、組長と舎弟10人、若中80人の計91人である。 組長を除き、これら90人の舎弟・若中は、それぞれが数百~数千人の構成員を抱える組織のトップである。2006年末、その構成員数は2万600人、準構成員数は19,100人の合計39,700人となり、その人数は全暴力団構成員数84,700人のうちの49.6%を占めている[1]

傘下組事務所は広島沖縄の2県を除いた45都道府県に置かれていると言われる。

「山口」の2文字を菱形にデザインした「山菱」と呼ばれる代紋を用いている。

山菱

目次

[非表示]

略歴

初代山口組

大正4年(1915年)、山口春吉が、神戸市兵庫区西出町で港湾労働者50人を集めて、港湾荷役人夫供給業「山口組」を結成した。

詳細は山口春吉を参照

二代目山口組

大正14年(1925年)、山口登が、実父・山口春吉の引退により山口組二代目を継承した。

詳細は山口登を参照

三代目山口組

昭和21年(1946年)7月、山口組舎弟会が開かれた。山口登の若衆だった藤田仙太郎(元関脇山錦善治郎。本名は山田善治郎)が、山口組三代目に、田岡一雄を提案した。舎弟頭・森川盛之助湊芳次ら全員が田岡一雄の山口組三代目就任に賛成した。これにより、田岡は山口組三代目に内定した。

詳細は田岡一雄を参照

昭和57年(1982年)6月、若頭補佐・山本広が組長代行に昇格し、同・竹中正久竹中組組長)が若頭に就任した。

詳細は山本広を参照

四代目山口組

昭和59年(1984年)6月5日午後3時、山口組直系組長会で、竹中正久は、山口組四代目組長就任の挨拶をした。山本広を支持する直系組長は、直系組長会に出席しなかった。[2]

詳細は竹中正久を参照

詳細は中西一男を参照

五代目山口組

平成元年(1989年4月27日渡辺芳則が五代目山口組を継承した。

詳細は渡辺芳則を参照

六代目山口組

平成17年(2005年)7月29日、司忍が山口組六代目を襲名した。

詳細は司忍を参照

平成18年(2006年)2月、司忍は府中刑務所に収監された[3]山口組若頭・髙山清司が、山口組運営を行うことになった。

詳細は高山清司を参照

綱領と組指針

三代目時代に制定された5条からなる「綱領」が、定例会など行事の際には唱和される。また、年ごとの「組指針」も定められている。

弱者を支援。阪神大震災では率先して被災者炊き出し支援を行った。 六代目発足以降「警察官と接触しない」、「警察機関に人、物を出さない」、「警察官を組事務所に入れさせない」の三点を定め警察との距離をおいている。

歴代組長


歴代若頭

山口組若頭とは暴力団山口組若頭で役職の中では組長に次ぐナンバー2である。

六代目山口組

  • 最高幹部

    組長:司忍
    若頭:髙山清司(二代目弘道会会長、二代目髙山組総裁) - 名古屋 H17.4
    最高顧問岸本才三(舎弟、岸本組組長) - 神戸 S48.12
    最高顧問野上哲男(二代目吉川組組長) - 大阪 S52.5
    顧問:石田章六(舎弟、章友会会長) - 大阪 北区 S44.7
    顧問:大石誉夫(舎弟、大石組組長) - 岡山市 S45.6
    顧問西脇和美(舎弟、西脇組組長) - 神戸 S48.12
    顧問尾崎彰春(舎弟、心腹会会長) - 徳島市 S43.11
    総本部長入江 禎(大阪中ブロック長、二代目宅見組組長) - 大阪 中央区 H9.12
    若頭補佐瀧澤 孝(舎弟、関東・北海道ブロック長、芳菱会総長) - 静岡 S59.6
    若頭補佐橋本弘文(大阪南ブロック長、極心連合会会長) - 大阪 H17.4
    若頭補佐:寺岡 修(大阪北ブロック長、侠友会会長、(株)山輝代表取締役社長) - 淡路 洲本 H4.2
    若頭補佐:青山千尋(九州ブロック長、二代目伊豆組組長) - 福岡 H5.5
    若頭補佐:鈴木一彦(旭導会会長) - 北海道 旭川 H4.2
    若頭補佐:井上邦雄(阪神ブロック長、四代目山健組組長) - 神戸 中央区 H17.5
    若頭補佐:正木年男(中部ブロック長、正木組組長) - 福井H12

    舎弟

    英 五郎英組組長) - 大阪 S59.6
    後藤忠政(後藤組組長) - 静岡 S59.7
    玉地健治(玉地組組長) - 大阪 S53.4
    堀内伊佐美(堀内組組長) - 大阪 S53.8
    川合康允(川合組組長) - 岐阜 S54.8

    幹部


    大原宏延(大原組組長) - 大阪 H1.12
    福島末博(勝龍会組長) - 大阪 H3.2
    組長付:岸上剛史(平井一家十代目総裁) - 愛知 豊橋 H3.3
    副本部長:池田孝志(池田組組長) - 岡山 H4.2
    副本部長:毛利善長(毛利組組長) - 大阪 吹田 H10.10
    組長付:光安克明(光生会(旧「二代目伊豆一家」)会長) - 福岡H13.12
    慶弔委員長:岡本久男(二代目松下組組長) - 神戸H15.12

    若中


    青野哲也(七代目一力一家総長) - 静岡 浜松 S59.6
    中村天地朗(二代目大平組組長) - 兵庫 尼崎 S61.10
    小林 治(二代目難波安組組長) S60.11
    中野雅己(中野組組長) - 大阪 堺 S60.11
    白川孝郎(二代目熊本組組長) - 岡山 玉野 S63.2
    尾崎勝彦(尾崎組組長。心腹会会長・尾崎彰春の実子) - 徳島市 H1.5
    野崎 圓(野崎組組長) - 三重 伊勢 H1.5
    盛力健児(盛力会会長) H1.6
    奥浦清司(奥浦組組長) H1.6
    浜尾将史(浜尾組組長) - 横浜 H1.6
    山田忠利(二代目矢嶋組組長) - 愛媛 今治 H1.9
    細川幹雄(細川組組長) H1.12
    浅川桂次(浅川会会長) - 大阪 吹田 H1.12
    根本辰男(二代目川内組組長) - 福井 芦原町 H1.12
    平山桂次(三代目南一家会長) - 大阪 中央区 H2.3
    渡辺啓一郎(瀬戸一家九代目総裁) - 愛知 瀬戸 H3.3
    柴田健吾(柴田会会長) H3.12
    井奥文夫(井奥会会長) H4.2
    大西康雄(大西組組長) H4.2
    浅井昌弘(浅井組組長) - 大阪 北区 H4.2
    江口 亨(三代目石井一家総長) -大分 H4.4
    小野守利(六代目奥州会津角定一家総長) - 福島 会津若松 H5.4
    西畑晴夫(六代目佐々木組組長) - 和歌山市 H5.10
    北島 虎(二代目杉組組長) - 名古屋 H5.11
    三谷省一(伊勢志摩連合会会長) - 三重 阿児町 H5.11
    金光哲男(金光会会長) - 福岡市 H5.11
    剣 政和(二代目黒誠会会長) H5.11
    奈須幸則(三代目大門会会長) - 熊本 八代 H7.7
    亀井惟茂(二代目松山組組長) - 大阪 東大阪 H7.11
    川﨑昌彦(二代目一心会会長) - 大阪 中央区 H7.11
    正田 悟(二代目松山会会長) - 愛媛 松山 H8.10
    玉井武雄(三代目小山組組長) - 和歌山市 H9.2
    島田俊正(二代目益田組組長) - 横浜 H9.7
    細見孝夫(二代目佐藤組組長) H9.7
    浅川睦男(二代目浅川一家総長) - 福岡市 H9.12
    津田功一(二代目倉本組(旧「貴広会」)組長) - 奈良市 H11.3
    貝本 健(貝本会会長) - 名古屋 H11.3
    川口和慶(三代目小車誠会会長) - 大阪 西成区 H11.3
    天野洋志穂(天野組組長) H11.3
    小條鎮生(倉心会会長) H11.3
    船木一治(三代目誠友会会長) - 札幌 H13.12
    野村 孝(三代目一会会長) - 大阪 北区 H14.3
    慶弔委員:篠原重則(二代目若林組組長) - 香川 高松 H14.5
    高木康男(六代目清水一家総長) - 静岡 H14.10
    慶弔委員:高木廣美(五代目早野会会長) - 大阪 浪速区 H15.4
    布川皓二(二代目中西組組長) H15.12
    原口武己(三代目北岡会会長) - 熊本市 H15.12
    総本部当番責任者:佐達秀正(三代目大野一家総長) - 大阪 港区 H16.10
    菱田達之(二代目愛桜会会長) - 三重 H17.2
    総本部当番責任者:山本克博(五代目豪友会会長) - 高知市 H17.2
    太田守正(太田会会長) H17.4
    慶弔委員:田保伸一(二代目昭成会会長) - 石川 金沢 H17.5
    掛野一彦(二代目近藤組組長) - 岐阜市 H17.5
    茶谷政雄(茶谷政一家総長) - 札幌 H17.8
    江口健治(二代目健心会会長) H17.8
    落合勇治(二代目小西一家総長) - 神戸 H17.11
    古川恵一(二代目古川組組長) - 兵庫 尼崎 H17.11
    管 和巳(三代目真鍋組組長) - 兵庫 尼崎H17.11
    木村阪喜(木村會会長) - 愛媛 松山 H17.11
    森尾卯太男(大同会会長) - 鳥取 米子H17.11
    里 照仁(二代目中島組組長)H18.5
    慶弔委員:高野永次(三代目織田組) H18.9
    藤井英次(五代目國粋会) - 東京都H19.3
    高橋久男(二代目地蔵組) - 京都市H19.3
    奥村 修(二代目勝野組組長) - 大阪H19.5
    田中三次(三代目稲葉一家総長) - 熊本市 H19.6

親戚・友好団体

脚注

  1. ^ 平成18年末における暴力団構成員数等について警察庁 組織犯罪対策 2007年4月27日記載-2008年8月25日確認
  2. ^ 出典は、溝口敦『荒らぶる獅子 山口組四代目竹中正久の生涯』徳間書店、1988年、ISBN 4-19-123603-2
  3. ^ 出典は、東史郎鴨林源史『正道ヤクザ伝 六代目山口組若頭 髙山清司』竹書房、2008年、ISBN 978-4-8124-6662-9のP.233
  4. ^ 出典は、飯干晃一『山口組三代目 1野望篇』徳間書店<徳間文庫>、1982年、ISBN 4-19-597344-9のP.43

参考文献


 トップページ
Copyright©ヤクザ.com, ALL RIGHTS RESERVED.